ブログ

2013年09月

2013.09.11

【文化人には成りたくない】

 【文化人には成りたくない

、、、、町工場のオヤジでいたいのです 】

スタジオジブリの 宮崎駿の

先日行われた引退記者会見での言葉ですが

私は凄く共感させられました。

実は私、約15年余り前から

私が自然に、よく使っていた言ってた言葉とほぼ同じです。

(私の場合、時々追加で、お役所仕事はしたく無い、、、が付きますが)

今から21年前に独立(バブル崩壊と同い年)

開業当時は

取引銀行(個人口座)銀行にも全く相手にされない状態で

機械を発注して銀行に相談しても開業資金が借りる事が出来ない。

世の中の厳しさを痛感したものでした。

何とか国民金融公庫から資金を借りて開業しましたが

その後も、時代が時代でハラハラしながら進めて参りました。

開業から

3年余りで、会社も法人化し

4年余りで、今の工場(本社)を新築して借金も増大し

絶対個人レベルでは絶対に返せない( 借金が怖かった )

その頃から

色んな文化団体から誘いが来る様になりました。

まず、小学校の保護者会の役員から始まり

商工会、法人会、ロータリークラブ、その他、経営者、、、等

現在も、最低年に一回は何処からかの誘いがあります。

約15年前、初めて文化的組織に誘われた時

私が思ったのは

こんな厳しいい世の中で

借金を私一人で背負って会社を経営して行かなければならない。

この団体等に付き合う事により自分の仕事の足を引っ張られる、、

そう思いました。

(心に余裕が無いと云う事に成りますが、、、余裕を持てなかったが本音)

そこで誘いの断りの文句が

【 自分は文化人に成りたくない、自分は町工場のオヤジで在るべき 】

でした。

その後も、文化団体等の誘いが在る度に、私の決めゼリフと成りました。

ただ

私なりに我武者羅に仕事優先の人生を送って来て

少し落ち着いて

現在の私の年に成ると仕事以外の知人が少なく

私の実家を離れ知人の少ない処で開業し今日に至り

この先の引退後、地元に知人が少なく

さみしい人生を送らなければ成らないと思うと

本音は少し不安で寂しい気持ちにもなります。

そして今回

【 私は文化人に成りたくない、町工場のオヤジで在りたい 】

私が文化団体からの誘いの、ほぼ断り文句で使っていた言葉であり

是まで約15年間

私から言っても、他人や周りから言われた事も記憶にありません。

今回、宮崎駿氏の人生節目の引退のインタビューでの言葉

私は再度、強く同感し、大きく感動しました。

CONTACT お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

call0766-31-5885

営業時間 08:30-17:15(定休日除く)
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2013年09月
ページの先頭へ戻る