QUALITY

品質管理・環境保全

QUALITY MANAGEMENT 品質管理

技術に裏付けされた品質管理で、
安心できる製品をお届けします。

私たちの作るプラスチックス電子部品は弱電用コネクターから車載コネクターに及び、当社での生産部品は常に品質100%を求められています。

不良品が多い少ないではなく「不良品率」自体、存在しないのです。
万が一、弊社の製品の1個に不備があり、それが原因でトラブルが起きないよう、不良品率0%は当然の結果なのです。

プラコーはそういった厳しい品質管理のもと、皆様の生活に密着した製品をお届けしています。

プラコー_製品_003

INITIATIVE 品質管理の取り組み

プラコーでは品質管理を徹底するために、品質保証課を設けて厳しいチェックをしています。
その厳しいチェックに合格した製品だけを出荷しています。

弊社では製品のクオリティ、チェック体制の改善・強化に努め、今後もお客様に最良の製品をご提供できるよう、納品までの品質管理・品質保証には万全を期し、あらゆる角度から品質確認を行っております。

プラコー_品質管理部

製作~工程内検査

まずはじめに製品ができあがると、製作担当者が外観検査書を基準に寸法、外観等をチェックします。

プラコー_管理部(検査) (2)

外観検査(目視検査)

品質保証課に通された製品はその大きさ、精度によって、目視または顕微鏡測定器を使用し外観検査を行います。

FACILITY 品質管理設備

弊社では製品のクオリティ、チェック体制の改善・強化に努め、今後もお客様に最良の製品をご提供できるよう、納品までの品質管理・品質保証には万全を期し、あらゆる角度から品質確認を行っております。

機器名 メーカ名 機種 台数
画像自動測定器(三次元) QVI SMARTSCOPE ZIP250E 1台
画像自動測定器(二次元) KEYENCE IM-6225 1台
CCD顕微鏡 ソニー システム1nf−500 2台
工具顕微鏡 トプコン TMM−100D 他 3台
ニコン MM−40 3台
投影機 トプコン VP−300D 1台
実体顕微鏡 Vision Mantis Elite(ドイツ製) 9台
ニコン SMZ−645 他 6台
トプコン TSM-08 1台
デジタルゲージ ニコン MH15M+TC101 1台
ピンゲージ IMADA 0.01mm〜1.00mm(1/100㎜刻み) 1式
その他 デジタルノギス、デジタルマイクロ 他
電子計り シンコー電子 CVX-3000 他 5台
A&D FC-5000I 2台
シーラー 富士インパルス FA−450−5(オート) 3台

QUALITY ASSURANCE 品質保証

不良ゼロが求められている時代の今、我社はこれまでのプラスチック業界の古い体質からの見直しを行い、品質管理、品質保証を独自で進めてまいりました。それは、何も難しいことではなく 本来日本人が持っている、人及び物に対する情の部分を取り戻し、それを生産過程に取り組んで行きたいと思っております。

品質方針

当社は、顧客の信頼と満足の向上を目指し、全ての製品に対し、「品質」「コスト」「納期」の高揚に努力するとともに、安全で環境に優しい製造方法に徹することで地域社会に貢献します。

  1. 適用される法規制を遵守し、品質マネジメントシステムの継続的な改善を行います。
  2. 規格・基準に則り、高品質な製品の供給を行い、お客様の安心と満足の向上を目指します。
  3. 全社員が仕事への理解を深め、ワークフローを把握する事で、組織力の向上を目指します。
  4. 効率的な教育を行い、基礎力を高めることで、個人スキルの向上を目指します。

ISO認証概要

世界に通じる製品の製造継続のため、常に品質維持・品質管理に取り組んでおります。
また、当社では、プラスチック射出成形品の製造においてISO9001の取得を完了しております。

  • 適用規格
    ISO9001:2015
  • 認証番号
    15039A
  • 登録事業所
    株式会社プラコー
  • 認証機関
    ユーアールエスジャパン株式会社
  • 認証日
    2005年10月4日

環境保全への取り組み

地球温暖化や石油資源の高騰により、企業が地球環境保全に関する責任を問われる時代になっています。
弊社が取り扱うプラスチック材は、エンジニアプラスチックからスーパーエンジニアプラスチックまで取り扱っており、難燃性V-0タイプ(難燃剤入り)という極めてリサイクルに不向きな材料がほとんどです。そういった材料を扱う中でも、できる限り環境問題に取り組んでいます。環境を考えるということは、皆様に安心して使ってもらえる「良い製品」に繋がると考えています。

  • 原料歩留まりアップ(不良品を作らない)
  • プラスチックス残材の有効活用の検討
  • コピー用紙はリサイクルペーパーを使用
  • 社内ゴミの完全分別化
  • 生産トラブルを起こさない
  • 空調温度設定による(冬20度:夏28度)節電に努める
  • リサイクル業者を内容で選定している

CONTACT お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

call0766-31-5885

営業時間 08:30-17:15(定休日除く)
  1. ホーム
  2. 品質管理・環境保全
ページの先頭へ戻る