ISO
BLOG

ブログ

ここ 数ヶ月

ここ数ヶ月
私は結構バタつき精神的にも疲れ多でした。
2月
タイ訪問(通常スケジュール)
3月
中国訪問(研修生の面接)
  今年、9月入国予定の研修生の面接で2名採用としましたが
  とにかく、3月始めでもマイナス5度~10度でとにかく寒かったです
  (1月はマイナス25度位に成ります、、、私は寒いのは駄目です)
  当日、面接を終わらせて直ぐに上海に向かい1日上海で過ごし
  今年、5月からの上海万博の会場を外から見てきました。
  今年、5月~?間に合うかな?
  (5月開幕、やっぱり一部間に合いませんでした)
  また、同行したペットの服を作って居られる、女性社長姉妹が
  上海のペットショップに行きたいとの事で同行して見てきました。
  まぁ、社会勉強です。
3月
社員の結婚式
  昨年12月~今年9月まで当社では4名が結婚です。
  当社は若い社員が多く、結婚し全体に会社も落ち着くと思います。
  喜ばしいことで皆頑張ってもらいたいと思います。
  また、最近の結婚式は多様化しており
  会社としてもこれまでの対応では追いつかず
  簡単な規定らしきものを作り直しました。
  でも、今回出席させて頂いた社員の結婚式
  本当に、お日柄も良く天気は快晴、
  そして新郎の当方の社員の側面の部分も見えて良かったです。 
  また結婚式の披露宴の会場で
  獅子舞を披露宴会場に、そのまま持ち込んで舞うのは初めて見ました。
  新婚さん二人には末永く、健康で幸せであってほしいと思います。
3月
タイ訪問
  現地日本人の面接
  当方、別会社(タイPKT)の将来の幹部社員
  もともとの知り合いで意思確認を行い、お互い前向きにやって行こうと言う事です。
  7月から、当方に来て頂く事に決定です。
3月
中国研修生の帰国
  昨年7月から3回(3名)、3年満期で帰国させました。
  特に、この1年一人ずつ3回帰国させた事に成り
  また、彼女が日本に入国して3年間
  私も精神的にも落ち着かない日々が続いており
  余り構っていませんでした
  トコロテンの様に帰国させた様な感じで可哀想な気もします。 
3月
仕事量の落ち込み
  経営者は、仕事が多くても少なくても経営者は悩んでしまう
  最近、私自身全ての面で悩み疲れしている様に思います。
  良くても悪くても、、、
  重い部分で毎日落ち着かない
  疲れが溜まって  これが私の最近の心の中です。
3月 4月
  子供の高校卒業と引越し
     そして4月に入って直ぐに大学入学式。
  私は、この末の子が生まれて直ぐ会社を辞めて独立しました。
  (この子が生まれて4ヶ月目の  1992年3月でした)
  プラコーは、この子の年齢と共にありますが
  私は、これまで仕事を言い訳に、親の役目をほとんどしておらず
  今に成って強く反省しています。
  たまには親の仕事もしなければ成りません。
  子供の為、、、何か久しぶりの気分でした。
4月 
社員のお母さんが亡くなられ
  お通夜 ⇒ 葬式
  今年は4月に入っても寒い日が続いておりましたが
  たまたま、天気の良い日に恵まれました。
4月
姪の結婚式
  富山市で行われ、久ぶりの身内の結婚式でした。
  ただ最近
  残念なのは何処の結婚式の披露宴会場でもタバコが吸えない
  私と義兄と甥(新婦の兄)と3人で
  披露宴会場と喫煙所と行ったり来たりでした。
  でも、昔小さかった姪が
  私の知らぬ間に、幼女が少女に成り
  そして成人して職業についたと思ったら結婚です。
  早い、その分 私も年を取ったという事に成ります。
  伯父として、いつまでも幸多く幸せであってほしいと思います。
4月
新中国研修生入国
  新しい研修生2名が入国しました。
  入国後、約1ヶ月間は日本語と日本での生活について講習会が行われ
  5月末辺りから正式に配属されます。
  今後3年間また、日本での親父となって面倒を見ていかなければ成りません
  今回、新たに入国した新研修生2名(19歳と20歳)
  中国でかなり日本語の勉強をして来ており
  まだ子供ですが素直そうです(子供過ぎるかも、、、、、)。
他、私生活でもバタバタして
最近の私、これまでに無い疲れが溜まっています。
ここまでの疲れは今までに無かった様に思います。
5月のゴールデンウィークは
私は、ここ数年間
そしてこの1年の疲れを取る為に完全休業状態でした
今後、私生活と今後の会社運営
これまではバタバタとぶつかりながらも
この18年間、会社を伸ばし続けてやって来た
大した実力も無い、運が良かっただけと思います。
今後、頭を切り替えないと如何にも成らないかもしれません。
最近の私
全ての面で、疲れが溜まりに溜まり安静必要状態でした。